小規模ながらも一般的なお葬式のように2日間行うので、参列をご希望される方にとっては都合が合わせやすく、またご遺族の方にとっても儀礼的な弔問や参列者のケアで慌ただしく動き回る必要がありません。 基本的に葬儀の案内などを出さず身内だけで行うので、会葬礼状を送らない、お香典の辞退などご遺族の負担を抑えられる場合もございます。
火葬のみのシンプルなお別れですので、故人様がご高齢のため参列される方が少ない、または喪主様がご高齢のため通常の葬儀が体力的に負担である場合に選ばれる方が多くなっております。 近年では、宗教性の強い儀式を必要とされない方や、葬儀に費用をかけたくない場合に故人様が事前にご希望される場合もございます。 火葬式の際に僧侶にお経を読んでもらうこともできます。
ご親族をはじめ、ご近所にお住まいの皆様や、故人様勤務先の方々・趣味でご一緒されていた方々など、生前お世話になった関係者の皆様に参列していただくかたちとなります。 代々受継いだ風習があり特定の儀式作法に則って進めたい方、故人様の信仰にそったお通夜・告別式を行う一般的な式をご希望される場合におすすめしております。
社葬は、故人を供養する儀式であり、同時に企業の発展に寄与した方や多大な社会貢献をされた方の功績を讃え内外に伝える社会的な意味合いの強いものです。 そのため、取引会社や業界・関係団体からの会葬者・参列者が多く大規模な葬儀となる傾向にあります。式の印象が会社の評価にもつながるため、多くの配慮を要します。 弊社では数多くの社葬を執り行ってきました経験・実績がございますので、安心してお任せください。
生花祭壇を故人のお好きだったお花や、季節のお花などでアレンジ・制作いたします。 ご予算やご希望をお伺いさせていただき、最適なデザインをご提案をいたします。 故人様の生前のご趣味の作品や想い出の品々などを、祭壇にアレンジする事も可能です。 (季節や天候により、ご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。)
※商品画像はイメージです。
お客様からご連絡いただきましたら、病院・警察・施設等からご自宅まで寝台車にてご搬送いたします。 また、ご自宅に安置できない場合は、弊社施設でお預かりすることや安置施設の手配も可能ですので、なんなりとご相談ください。